トラックドライバーの求人について
24歳男です。
千葉県松戸市もしくは近隣市町村でトラックドライバーをやりたいと思っています。最近、大型二種や牽引、フォークを取得したばかりで、業界未
経験、2t車すら乗ったことないです。最初からでかいのに乗れないのはわかりますが、どこもかしこも経験者、経験者、経験者と挙げ句の果てには経験不問と書いておきながら、未経験と伝えると嫌な顔をされる。ハローワークに出てるものに応募してもなかなか決まりません。
いったいどーやって探したら良いのでしょうか?
ちなみに、夜勤や長距離は希望しません。
24歳男です。
千葉県松戸市もしくは近隣市町村でトラックドライバーをやりたいと思っています。最近、大型二種や牽引、フォークを取得したばかりで、業界未
経験、2t車すら乗ったことないです。最初からでかいのに乗れないのはわかりますが、どこもかしこも経験者、経験者、経験者と挙げ句の果てには経験不問と書いておきながら、未経験と伝えると嫌な顔をされる。ハローワークに出てるものに応募してもなかなか決まりません。
いったいどーやって探したら良いのでしょうか?
ちなみに、夜勤や長距離は希望しません。
当方トラックドライバーです。面接の一部や新人研修も担当しています。質問への回答ですが、不採用が続いてもひたすら面接を繰り返すしかないですね。
それだけの資格があれば、いずれは採用されますよ。
俗な台詞ですが「今回はご縁がなかった」という言葉は、面接をしている人間(特に運送会社などでは)となって本当の理由なんだと理解しました。
確かに未経験なら採用には不利ですが、もし面接者に経験者がいなかったら、経験者でもクセの強そうな人間だったら、貴方が採用されていたかも知れません。
資格は充分なので、リスクを負っても経験を積みたいなら、個人商店規模の毎度募集をかけている様な会社で一年なり経験を積む事ですね。
もしくは、大手の契約社員などはリスクはないですが、採用はやや厳しい状況です。
個人差はあれど、4トンなら1ヶ月程度で普通に運転はできる様になります。
上手下手はありますが。
主様が選ぶ事ですが、私なら正社員はとりあえずやめて、4トンの大手の契約社員を目指しますね。
それだけの資格があれば、いずれは採用されますよ。
俗な台詞ですが「今回はご縁がなかった」という言葉は、面接をしている人間(特に運送会社などでは)となって本当の理由なんだと理解しました。
確かに未経験なら採用には不利ですが、もし面接者に経験者がいなかったら、経験者でもクセの強そうな人間だったら、貴方が採用されていたかも知れません。
資格は充分なので、リスクを負っても経験を積みたいなら、個人商店規模の毎度募集をかけている様な会社で一年なり経験を積む事ですね。
もしくは、大手の契約社員などはリスクはないですが、採用はやや厳しい状況です。
個人差はあれど、4トンなら1ヶ月程度で普通に運転はできる様になります。
上手下手はありますが。
主様が選ぶ事ですが、私なら正社員はとりあえずやめて、4トンの大手の契約社員を目指しますね。
履歴書で職歴が後から、働いた年数間違えて書いてしまっていたら
職歴詐称になりますか?
ずいぶん昔の事でいつから働いていたかが、思い出せない場合は
市役所とかで、調べてもらえば、分かりますか?
いつから、会社に入社したかという事実の確認方法はどうなっていますか?
その人の記憶に委ねるのでしょうか?
入社記録なるものが発行されていますか?
退職の場合は分かりますが、
入社日をはっきりさせたい場合、会社に聞いていますか?
職歴詐称になりますか?
ずいぶん昔の事でいつから働いていたかが、思い出せない場合は
市役所とかで、調べてもらえば、分かりますか?
いつから、会社に入社したかという事実の確認方法はどうなっていますか?
その人の記憶に委ねるのでしょうか?
入社記録なるものが発行されていますか?
退職の場合は分かりますが、
入社日をはっきりさせたい場合、会社に聞いていますか?
転職の際には、履歴書に過去の経歴を記載しなければなりませんが、過去の経歴を確実に覚えていらっしゃる方は少ないと思います。
万が一間違えて記載してしまった場合に経歴詐称とされてしまうかというご質問ですが、経歴詐称は過去の経歴を意図的に改ざんしたり記載しなかったりした場合ではありますが、応募先の会社側からすればご質問者様が意図的に行ったものか単に間違えただけか判断することは出来ませんので、万が一経歴詐称として問題にされたとしてもご質問者様の記載間違いであったという申し出を信じていただければ特に問題にはならないでしょうし、場合によっては厳しい処罰があるかもしれません。
一番確実なのは、過去の会社全てに確認することです。しかし、退職した会社には中々連絡しにくいものですね。
過去の経歴は、ハローワークで雇用保険の加入歴を確認していただいたり、日本年金機構で年金加入歴を確認する方法があります。入退社日とは若干違いがあるかもしれませんが、概ね一致していますので、この記録を元にされれば、問題となることはないでしょう。
【補足拝見いたしました】
倒産した会社であっても、雇用保険や年金記録は残りますよ。
通帳の振込み記録から逆算できるのであれば大丈夫でしょうが、記載した経歴の根拠となるものですから、多少時間はかかりますが一度は正確な記録を取られておいたほうが良いですよ。
万が一間違えて記載してしまった場合に経歴詐称とされてしまうかというご質問ですが、経歴詐称は過去の経歴を意図的に改ざんしたり記載しなかったりした場合ではありますが、応募先の会社側からすればご質問者様が意図的に行ったものか単に間違えただけか判断することは出来ませんので、万が一経歴詐称として問題にされたとしてもご質問者様の記載間違いであったという申し出を信じていただければ特に問題にはならないでしょうし、場合によっては厳しい処罰があるかもしれません。
一番確実なのは、過去の会社全てに確認することです。しかし、退職した会社には中々連絡しにくいものですね。
過去の経歴は、ハローワークで雇用保険の加入歴を確認していただいたり、日本年金機構で年金加入歴を確認する方法があります。入退社日とは若干違いがあるかもしれませんが、概ね一致していますので、この記録を元にされれば、問題となることはないでしょう。
【補足拝見いたしました】
倒産した会社であっても、雇用保険や年金記録は残りますよ。
通帳の振込み記録から逆算できるのであれば大丈夫でしょうが、記載した経歴の根拠となるものですから、多少時間はかかりますが一度は正確な記録を取られておいたほうが良いですよ。
皆様のお知恵をお貸し下さい。夫(40)私(31)長男(小5)次男(2才)の4人家族です。私達はステップファミリーで、長男は夫の連れ子・次男は私の連れ子です。
複雑な家庭状況ですが私達はみんな仲良しで、長男は私を「お母さん」と慕ってくれます。また、突然できた弟の面倒もよく見てくれるとても優しい子ですが…彼の勉強態度や勉強の遅れについてアドバイスをお願いします。具体的に書きますと①授業中、机に座っていられない。(周りの子に迷惑だからと隣のクラスに連れていかれることも、しばしば…)②勉強が他の子より大幅に遅れてる。例えば漢字では一年生レベルも書けません(青空や先生等)。平仮名は真面目に書けば字に見えますが「は」と「わ」の使い分けができません。算数は九九や二桁の引き算も微妙です。私が母になって一年、担任の先生との面談や連絡帳のやり取り…試行錯誤の日々でしたがなかなか上手くいきませんでした。急に新しい母や弟ができた彼の精神的な負担を考えてじっくり向き合おうと考えていましたが、一年を経て改善がみられないまま五年生になる長男を見て不安に駆られています。今後のどのように対応していったら良いのでしょうか?
我が家は共働きで、私が病院勤務の為、基本的に不定期。帰るのは平均19時。子供2人にご飯を食べさせお風呂に入れ…あっという間に次男の寝る時間。長男は遅くとも10時半には寝るよう約束してます。家事、仕事、育児で勉強を一緒にゆっくり見てあげられないのが現状です。次男にぐずられるとなおさら…。夫は早くても22時頃帰宅です。長男はやっても出来ないのではなくやらないのです。なだめ、叱り、褒めちぎってやっと…一枚のプリントが終わります。やったことはきちんと覚えて出来るようになるのですが続きません。なので数日後忘れてます。
複雑な家庭状況ですが私達はみんな仲良しで、長男は私を「お母さん」と慕ってくれます。また、突然できた弟の面倒もよく見てくれるとても優しい子ですが…彼の勉強態度や勉強の遅れについてアドバイスをお願いします。具体的に書きますと①授業中、机に座っていられない。(周りの子に迷惑だからと隣のクラスに連れていかれることも、しばしば…)②勉強が他の子より大幅に遅れてる。例えば漢字では一年生レベルも書けません(青空や先生等)。平仮名は真面目に書けば字に見えますが「は」と「わ」の使い分けができません。算数は九九や二桁の引き算も微妙です。私が母になって一年、担任の先生との面談や連絡帳のやり取り…試行錯誤の日々でしたがなかなか上手くいきませんでした。急に新しい母や弟ができた彼の精神的な負担を考えてじっくり向き合おうと考えていましたが、一年を経て改善がみられないまま五年生になる長男を見て不安に駆られています。今後のどのように対応していったら良いのでしょうか?
我が家は共働きで、私が病院勤務の為、基本的に不定期。帰るのは平均19時。子供2人にご飯を食べさせお風呂に入れ…あっという間に次男の寝る時間。長男は遅くとも10時半には寝るよう約束してます。家事、仕事、育児で勉強を一緒にゆっくり見てあげられないのが現状です。次男にぐずられるとなおさら…。夫は早くても22時頃帰宅です。長男はやっても出来ないのではなくやらないのです。なだめ、叱り、褒めちぎってやっと…一枚のプリントが終わります。やったことはきちんと覚えて出来るようになるのですが続きません。なので数日後忘れてます。
あなたのような母親であれば、私も・・・・という人は多いと思います。真剣に母親であろうとしていることがよく伝わります。あなたに出会えて旦那さんはラッキーです。
なので、あえて厳しい事を書かせていただきます、お許し下さい。
何だかの理由で勉強が全くやる気がなくなったのですね。
それは勉強するクセをつけていないというだけでなく、学習障害に近い状態かもしれません。ですから、無理やり親がさせるというのは限界があると思ってください。
宿題を一緒に取り組むのは正解だと思います。あとはせめて生きてゆくために必要な勉学は、人の良い小さな学習塾や、公文、家庭教師などにおまかせして、ご両親は色んな方法でご長男の興味を引き出していくことに専念してください。いわゆる小5のハローワークとでも言ったら良いでしょうか。自分が興味のある職業、向いている職業を親子で考えていってください。
机に座っていられないというのも個性とは考えられませんか?あんなにプリントに向かうことが嫌いなのに、いつもよく頑張って学校に行ってるね。そう思わせてはいかがでしょうか?
あと2年で中学ですね。無理やり親が勉強を強いてもこのタイプのお子さんは目的が無い限り勉強しません。ですから、テスト中なのに眠ってるんですけど・・・という電話がかかるのがオチです。こんな自分が、全力で取り組む(登校する、ノートをとる、テストを受ける)ことはすごいことだと褒め続けてください。
早くはありません。大人の会話をしてあげてください。勉強がそれほど嫌いでも、中学まではあなたなりに全力で取り組むのはあなたの仕事だ。あなたが将来、好きなゲームを買ったり、おいしいものを食べたいと思ったとき、それを買えるように仕事を持たなくてはいけない。あなたが大人になって仕事が持てるように、私達も一緒に考える。
目標や勉強の意義が分かってもらえたら、面白いように伸びるのが彼だと思います。
勉強で劣等感をもたせることを防ぎ、自分がやりたいことを見つけられる数少ない大人に育てる。これは究極の育児と思います。頑張ってください。
なので、あえて厳しい事を書かせていただきます、お許し下さい。
何だかの理由で勉強が全くやる気がなくなったのですね。
それは勉強するクセをつけていないというだけでなく、学習障害に近い状態かもしれません。ですから、無理やり親がさせるというのは限界があると思ってください。
宿題を一緒に取り組むのは正解だと思います。あとはせめて生きてゆくために必要な勉学は、人の良い小さな学習塾や、公文、家庭教師などにおまかせして、ご両親は色んな方法でご長男の興味を引き出していくことに専念してください。いわゆる小5のハローワークとでも言ったら良いでしょうか。自分が興味のある職業、向いている職業を親子で考えていってください。
机に座っていられないというのも個性とは考えられませんか?あんなにプリントに向かうことが嫌いなのに、いつもよく頑張って学校に行ってるね。そう思わせてはいかがでしょうか?
あと2年で中学ですね。無理やり親が勉強を強いてもこのタイプのお子さんは目的が無い限り勉強しません。ですから、テスト中なのに眠ってるんですけど・・・という電話がかかるのがオチです。こんな自分が、全力で取り組む(登校する、ノートをとる、テストを受ける)ことはすごいことだと褒め続けてください。
早くはありません。大人の会話をしてあげてください。勉強がそれほど嫌いでも、中学まではあなたなりに全力で取り組むのはあなたの仕事だ。あなたが将来、好きなゲームを買ったり、おいしいものを食べたいと思ったとき、それを買えるように仕事を持たなくてはいけない。あなたが大人になって仕事が持てるように、私達も一緒に考える。
目標や勉強の意義が分かってもらえたら、面白いように伸びるのが彼だと思います。
勉強で劣等感をもたせることを防ぎ、自分がやりたいことを見つけられる数少ない大人に育てる。これは究極の育児と思います。頑張ってください。
関連する情報