頑張って再就職しようとしている人にニートなどの差別用語を言う人いますが、差別だとおもいます。
会社がつぶれる不況の中、そんな状況で自分だけは違うとお高く止まってる人など。
理解しがたいのですが・・・その人も不況で同じ目になったら、どうなんでしょうね。
差別用語は止めてほしいです。(やる気がないなどは違います)
そう、ニートは差別用語じゃないね。自分が一生懸命再就職の努力をしてるのに「ニート」という人を差別だと思ったり、他人を簡単に、「自分だけは違うとお高く止まってる」と思うのも間違いだと思うね。その人だって水面下では、沈まないように足をばたばたさせているに違いないんだから。あまりにも安易に「差別」だの「お高く止まってる」だの「理解しがたい」だの「疑う」だのという言葉を吐くのは利口じゃないね。続けられる会話も切られてしまう。もったいないね。
再就職先が決まり今月末入社予定です。入社にあたり、雇用保険被保険者資格喪失届と雇用保険被保険者離職証明書を提出するよう言われました。
この書類については失業保険給付の為、職業安定所に提出してありません。
どうしたら良いのでしょうか?前勤め先に再発行してもらうべきなのでしょうか?
ハローワークでコピーをいただいて、それを提出でいいのでは。
就職先の担当者の方によく聞かれてみて下さい。

ちなみに役所で国民年金手続き(免除申請)の際は、
雇用保険被保険者離職証明書のコピーでOKの所が
あります。
ニートの親友についての悩みです。

何年もずっと仲良くして、学校から職場まで一緒になった親友がいます。


ある時上司と もめて、仕事を辞めてしまいました。それからハローワークに行こうともしません。
私も最初の一カ月までは、「今まで頑張ったしゆっくりする時間だねぇ」と笑って話してましたが、さすがに半年もたっても 職を探さない彼女が心配になってきました。


会う機会がパッタリなくなったので、メールで「職探しなよ!」と言ってみたものの、「今はこれでいいの」の一言で。。。



その子のお母さんは主婦、妹は大学に受かったばかりの一年生。その子は20代でニート。


1人働いているお父さんが、不憫で「そろそろ働きな!」と強く言ったところ、「ほっといてよ!!あんたに関係ないでしょ!?」と逆に怒られてしまいました・・・


今まで喧嘩も沢山してきたけれど、今回のは一番グッサリ心に来る言葉でした・・・


*****

20代で一番働き盛りの彼女を何とかして働かせることって出来るでしょうか?


それとも親友だけれども放っておくべきでしょうか??


真剣に悩んでいます。皆さんの意見聞かせてください。
確かに彼女の父親は不憫ですが
そのように甘やかし
働かなくても生きていける環境を作っている
張本人です。

働かざる者食うべからずです。


何かしらの疾患により
身体的、精神的問題が生じ働けないのであれば
受診を勧めて下さい。

文面からは
彼女に精神的問題があるかどうか分かりません。

ただあなたが今まで接してきた中で
そのような問題がみられないのであれば

そのような怠惰な人間を立ち直らせることは
非常に難しいと思います。

しかし彼女を甘やかす家庭環境で
あなたが「働きなさい」
と言葉をかけることは
決して悪いことではないと思います。

唯一の
立ち直るきっかけですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN