正直…気仙沼は今後大丈夫でしょうか。
再建とか頑張ってますが…正直どうなんでしょうか。
私は気仙沼で被災し家はもちろん流されました。

3日後に家族が自衛隊に救助されるまで一人でした。
10日後、関東から気仙沼まで(4号線→一関→気仙沼)の開通を親戚が解りすぐ迎えに来ました。
私は気仙沼出身で事業主の息子と言う事もあり悩みましたが、現状は写真やテレビで見るより酷であり、息子二人もまだ小さい(今度小学校入学と2歳)ため、会社は親父に任せ家族4人で関東に引っ越す事を決意しました。
無事息子も入学準備が出来、高速も使える様になったので4月2日に日帰りで気仙沼に物資とガソリンを持って帰省しました。相変わらず気仙沼は…異臭が漂い、通行止めだった区域も入れる様にはなったが瓦礫の山、山、山。
市街地は壊れた家と瓦礫。
階上地区は家さえ見当たらないほどの被害。
鹿折地区は焼け野原ではなく焼け瓦礫。
街中に大きなマグロ船が佇む。
写真を撮るのさえ止めた。
あまりにも残酷。
さらに物資やガソリンはある程度行き届いていた為か、ストレスでいざこざが絶えない。
親戚間で残った車の取り合いなどしてた。
とても生きて行くには難すぎる。
部下から言われる。

早く帰って来て下さい。

辛い。前が見えない。
本当にどうなるのか。
再開できるのか復興できるのか。
生きてるだけで良かったのは最初だけ。
本当の戦いは生き残ってから。
私は今、無職。
申し訳ないがハローワークにて仕事を探してる。
気仙沼にいる皆さん。
本当に希望はありますか?
気仙沼市在住

誰にも分かりません。

うちも商売してます。こんな中でもお客さまはうちの店を必要として足を運んで来てくれます。
やるしかないんじゃないですか?
私もかなりおちる時ありますが・・・
へこたれてる場合じゃないですよ
今までも誰だって頑張ってたはずです
状況が違くなって・・・そして不安がプラスされ・・・食料に少々困り・・・先が見えないだけです。
負けるんじゃない。がんばっぺ。なにくそ精神です。


生きてる人を生かすことが大事。
大丈夫。
私もあなたも
ハローワークに明日朝1番で出向きたいため、今夜質問させていただきたいです。おわかりになる方宜しくお願いいたします!
旦那さんが、離職表をなくした為、ハローワークに再発行を頼みたいのですが、仕事柄おやすみをいただけない状況にありまして、代わりに私が行って手続きをしてこようと思うのですが、証明願 と言うものを旦那さんに書いてもらって持っていかなければダメよと、社会保険庁のおばちゃんから言われました…がいざとなったらよくわかりません。どなたか詳しくわかる方おられませんか?? 本人でなくても発行してもらえる方法を… (^_^;)
ダンナがもう仕事をしているのであれば、離職票は必要ないですよ?

≪補足を受けて≫
国保の免除を遡って、ということですね。
職安に事情を話し、何が必要か、を聞いたほうが早いです。
基本的には家族でも離職票はくれませんが、事情を話し、個別に対応してもらうことになりますよ。
なぜなくしたか、何に必要か、もきちんと説明する必要があります。
フォークリフトの講習を受けようと思ってます。
そんでもってフォークリフトを使ったバイトをしたいんですが、バイトで未経験の人を雇う事ってありますか?

フォークリフトを使った仕事は経験者しか雇わないと聞きました。
因みに年齢は二十歳で普通免許持ちです。
最近はフォークリフトの仕事も少なく、需要のある1t未満のリーチフォークは運転がシビアなので最近は経験者じゃないと採用されない傾向があります。1t以上のカウンターフォークで募集してる所なら未経験でも採用されると思いますが…今は厳しいですね(-_-;)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN