介護福祉士の試験準備について 介護福祉士の試験を来年度(受験はその次の年)受けたいです。実務者研修が加わる前に合格したいです。
匿名ですから話せますが、高校中退で、ろくに勉強もしたことない39歳です。ヘルパー2級で病院で働いてきたのですが、夜勤のない部署になり転職をします。ヘルパー2級として介護福祉の方などの指示のもとで、働いてきました。介護福祉士の受験を受けたいのですが、今から受験対策をするつもりです。
まったく知識のない状態(ヘルパー2級のときの知識は微塵も残っていません)から受験を受けるには、どのような対策をすればいいのでしょうか?通信講座でなく、直接通える講座を受けたほうがいいでしょうか?(お勧めの学校があったら教えてください。)
介護福祉士の筆記試験は普通自動車免許の筆記試験より難しいのでしょうか?(自動車免許は1発合格でした。)
介護福祉士を一昨年取得しました。
基本的に、多少の勉強は必要かもしれませんが、介護の基礎知識・技術さえあればそんなに難しくはありません。
実際、現場で起こる事例が出てくることも多く、日頃の業務さえしっかり行うことで得点に結びつける事ができるので、ぜひとも頑張って下さい。
特別支援学級・学校の求人についての質問です!
ハローワークの求人に特別支援学級・学校の求人(パート)の募集がありました。
『障がいのある児童に対する支援』とありましたが、実際学校でのパートでの出来る支援
とはどのような内容なのでしょうか?

必要な免許・資格は『不問』で、必要な経験等は『障がいのある児童への支援
についての知識・または経験がある方』と記載されていましたが、やはり高度な専門的な
知識と経験を求められるのでしょうか?

福祉系の学校にも行った事が無く、知的障害者通所更正施設に3年ほどしか働いた
経験が無い私は該当しないのでしょうか?

知的障がいについてある程度の知識は得たと思っているのですが、学校の先生ほどの
知識はありません。しばらく用事がありハローワークに行って確認することが出来ないので
、教えていただけると助かります。

ちなみに『介助業務』と『養護補助員』は違うものなのでしょうか??
特別支援学校(旧養護学校)で行われている支援に専門性などほとんどありません。
PTの訓練師はよく生徒に無理して骨折させていたし・・・。
たぶん先生が一番嫌がる生徒(障害児)の「下の世話」と「食事介助」(先生曰く「給餌(えさやり)」)が中心ではないでしょうか?
それと時間つぶしの遊びあいてなどではないでしょうか?
やる気のある人が応募すると、必ずといって良いほどしばらくして辞めてしまってます。理想と現実のギャップだそうです。
逆にこんな人(やることがいい加減でヘルパーに向かない)にとっては良いみたいで、公務のパートだから「時給が結構よく。組合が強いのでサービス残業がなく、生理休暇も取れる」とよろこんでました。ちなみに55過ぎて生理があるのでしょか???
知的更生(「更正」でなく、「更生」ではないでしょうか?)に3年もいれば、十分実務経験として通用すると思いますよ。
ハローワークの求人の内容

ハローワークにて元職場の求人を見つけました。
年収にかかわる箇所で記載の不備がありました。
その点については私も入社後に実際賞与の金額を見て知ったという情報で
他の社員もそのように言っていました。
入社前に思っていたよりかなり年収が下回る仕組みです。
その後、社歴が長くなってからの年収にもひびきます。
今回記載しないのも誤魔化して多くの募集を募ろうという魂胆かと思われます。
不正に近い行為かと思います。
何かにつけてそのようなセコイことをしてくる会社でした。
入社時に雇用契約書も発行しません

もちろん私は応募できませんししませんが
そのような情報はどこに言えばよいのかわかりません
何か手立てはないのでしょうか
お知恵を拝借したく質問いたしました。
例えば、具体的にどういうことでしょうか?
年俸で記載しているのに、実際は月収+賞与であって賞与が単に実績(しかも架空)というようなことでしょうか

ただ、月給や賞与を保証している、固定年収の場合をのぞいて、人によって給与額が異なり、賞与や昇給額は過去の一例でしかないことは常識だと思うのでそういうことであれば織り込み済みというか・・・

内容がはっきりわかりませんのでなんとも言えませんが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN