面接官は納得しますか?

僕は19才で9ヶ月働いてないです。

次に僕が面接受けるとき面接官に「9ヶ月何をしてたのって」言われてずっと面接受けて落ちてますって言え
ば面接官は納得しますか?

僕はこれだと採用率低いですよね?
>僕はこれだと採用率低いですよね?
ご自分で採用率が低いと思うんですよね?じゃあ、改善しましょうよ。

面接官にしてみれば、そう言われれば受け止めるしかないので、納得するでしょうけど、採用しようとは思えない答えですよね。どんな仕事に応募されているのか分かりませんが、職種によっては採用されないことも多いにあると思います。

結局は「どう言うか」だと思います。「自分をどう見せるか」と言うのか・・・嘘をつくのはいけないので、嘘をつかずにどう上手く言うのかを考えてください。「面接受けておちています」じゃなくて、「就職活動をしながらスキルアップの為に勉強してました」とか。

厳しい事いうようですが、過去の質問を見ていて思ったのですが「就職活動」を甘く考えていませんか?履歴書の書き方も、面接の受け方ももう少しご自分で勉強されれば改善の余地はいくらでもあると思います。履歴書の書き方とか面接、就職活動の参考本を1冊読めば、今のあなたの採用率はかなり上がると思います。本屋で1冊買うか、図書館で借りるかしてご自分で勉強してみてください。ネットやハローワークでもそういった情報は得られます。 この不景気で雇用状況の悪化もあると思いますが、そんな時代だからこそ、努力をしていない人は仕事を掴むことなんて出来ませんよ。

僕はダメな人間ですよね?就職できませんよね?と言っている暇があれば、しっかり行動に移しましょうよ。徹底的にやれば、絶対仕事だって見つかるし、自分に自信だって付くと思います。 がんばれ(^^)
現在、就職支援制度で職業訓練を受けております。
一度目の職業訓練受講給付金の申請にいったところ、給付金を支給できないとのことを言われました。
ア.配偶者の当月の給与が規定の25万円交通費を含み超えている。
現在、就職支援制度で職業訓練を受けております。
先日H25年3月19日に一度目の職業訓練受講給付金の申請にいったところ、給付金を支給できないとのことを言われました。
1.その理由
ア.配偶者の当月の給与が規定の25万円を超えているいう理由です。
*配偶者の給与明細を添付とあったのでもって行きました。
2.疑問点
ア.私の妻は時給制で、働きに出ており、会社の経費削減のため交通費を半年定期を買うための金額が3月に支給されます。
その金額は10万円以上となります。そのため今月の給与は、25万円以上となり規定の金額をオーバーしていました。
イ .しかし交通費は非課税になっており、所得には当たらないと思い正直に給与明細を持っていったのです。
*確かに買った証拠として定期を購入したという証拠に定期のコピーをも会社に提出することになっています。
ウ.ハローワークの言うのは、これを6等分して給与明細に記載してもらうように会社に言ってくださいとのことですが妻の
会社は銀行でそうゆうシステムが構築されており、融通が利きません。またパートといった弱い身分なのでそういう事も
言こともできません。
3.相談事項
ア.この場合、ハローワークのいう通り所得が規定をオバーして給付金を支給できないという根拠になるのでしょうか?
どうも納得がいきません。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
*25万円以下に含まれる、収入とは、各種年金、仕送り等を含むとなっていますが?
給与明細には3月15日と記載されているが、これが実際に支払われた時なのか、それとも締め日を表しているかが不明で
あるので配偶者に確かめてほしいといわれ、H25年3月21日の職業訓練後に再度ハローワークに行くことになっている。
妻に確かめた結果給与明細に示された月日は支給日なので当該の時期にあたる。
求職者支援給付は単純計算だと思ってください。

その金額が課税、非課税や収入の種類に関係なく、月収要件が、単純に世帯で25万円を超えているか、いないかで判断されます。
したがって、今回分は支給されないという事になります。
ハローワークの雇用形態 正社員以外 について質問します。
就業形態 フルタイム
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
平成23年4月1日~平成24年3月31日
と言う内容の求人がハローワークで見かけますがこういう場合、最短4カ月で辞める事が可能
なのでしょうか?それとも平成24年3月31日までの1年間の契約の約束の下の採用なのでしょうか?
それと、基本給が15万円の場合加入保険 雇用 労災 健康 厚生 などで減額されるでしょうか?
いくらぐらい一般的に引かれますか?
>雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
>平成23年4月1日~平成24年3月31日
>と言う内容の求人がハローワークで見かけますがこういう場合、
>最短4カ月で辞める事が可能なのでしょうか?
>それとも平成24年3月31日までの1年間の契約の約束の下の採用なのでしょうか?

後者です。
「いつからいつまで」という期間の定めがあって、
かつ、その期間が4ヶ月以上あるということを意味しています。

>基本給が15万円の場合加入保険 雇用 労災 健康 厚生 などで減額されるでしょうか?

社会保険料は13%程度で見積もってください。
さらにそこから所得税が差し引かれますので、
手取りは約2割程度マイナスして考えたほうがいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN