公共職業訓練の連続受験について。
先月、公共職業訓練の選考にもれてしまいました。その訓練に通いたい為もう一度受験しようと思っています。ですが、ハローワークの方には印象が悪いから受か
る確率は低くなるのでやめた方がいいと言われてしまいました。同じく連続受験で受かったと言う方はいますか?
先月、公共職業訓練の選考にもれてしまいました。その訓練に通いたい為もう一度受験しようと思っています。ですが、ハローワークの方には印象が悪いから受か
る確率は低くなるのでやめた方がいいと言われてしまいました。同じく連続受験で受かったと言う方はいますか?
公共職業訓練に通いました。
一度目は落ちましたが二度目は受かりました^^
同じ学校で似たようなコースですが違うコースです。
一度目はよくわからず、今思えば面接で余計な事を言ってしまいました。
二度目は反省点をいかせたので、逆に一度落ちたから受かったのかな~と思ってます。
受けたいなら受けたほうが良いですよ!
一度目は落ちましたが二度目は受かりました^^
同じ学校で似たようなコースですが違うコースです。
一度目はよくわからず、今思えば面接で余計な事を言ってしまいました。
二度目は反省点をいかせたので、逆に一度落ちたから受かったのかな~と思ってます。
受けたいなら受けたほうが良いですよ!
再就職手当について(派遣)
9月より、派遣で初回2ヶ月(その後3ヶ月更新で長期予定)のお仕事が決まりました。
雇用保険は11月から加入になります。
この場合、再就職手当か就業手当かどちらになりますか?
(ちなみに、現在失業保険受給中で残日数1/3以上あります。)
9月より、派遣で初回2ヶ月(その後3ヶ月更新で長期予定)のお仕事が決まりました。
雇用保険は11月から加入になります。
この場合、再就職手当か就業手当かどちらになりますか?
(ちなみに、現在失業保険受給中で残日数1/3以上あります。)
派遣での再就職手当の話は聞いたことがあります。
>9月より、派遣で初回2ヶ月(その後3ヶ月更新で長期予定)のお仕事が決まりました。
この場合はたぶん就業手当になるのではないかと思います。
理由は「初回2ヶ月、その後3ヶ月更新」だからです。
再就職手当をいただける条件の中で
①基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上あること。
②1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業に
ついたこと。
というのがあります。
質問者の方は①の条件は満たされていると思いますが、
②の条件は引っかかりそうです。
派遣で長期予定であっても、あくまで予定ですから途中で切られる場合もあります。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実ではないですよね。
だから、たぶん就業手当ではないかと思います。
詳しくはハロ-ワ-クに確認してくださいね。
>9月より、派遣で初回2ヶ月(その後3ヶ月更新で長期予定)のお仕事が決まりました。
この場合はたぶん就業手当になるのではないかと思います。
理由は「初回2ヶ月、その後3ヶ月更新」だからです。
再就職手当をいただける条件の中で
①基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上あること。
②1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業に
ついたこと。
というのがあります。
質問者の方は①の条件は満たされていると思いますが、
②の条件は引っかかりそうです。
派遣で長期予定であっても、あくまで予定ですから途中で切られる場合もあります。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実ではないですよね。
だから、たぶん就業手当ではないかと思います。
詳しくはハロ-ワ-クに確認してくださいね。
通勤距離(4キロ→30キロ)、自己都合退職になりますか?
通勤距離が約30キロの道です。
車で通勤したら50分、電車で通勤したら、退社時間に乗り継ぎがなく、定時に終わってから、帰宅するまでの時間は2時間半かかります。
今回、転勤を理由に仕事を辞めます。
育児のため時間短縮を使っているのですが、車で通勤したら、間に合うけど、渋滞になったら学童のお迎えに間に合わない。
定時退社で、学童最終時間の20分前になります。
電車では、30分遅刻になります。
車の運転に自信がないので、電車通勤にしたいと思ったのですが、乗り継ぎがなく(1時間に1本しか電車がこない)無理でした。
このような場合でも、退職理由は自己都合になるのですか?
通勤距離が約30キロの道です。
車で通勤したら50分、電車で通勤したら、退社時間に乗り継ぎがなく、定時に終わってから、帰宅するまでの時間は2時間半かかります。
今回、転勤を理由に仕事を辞めます。
育児のため時間短縮を使っているのですが、車で通勤したら、間に合うけど、渋滞になったら学童のお迎えに間に合わない。
定時退社で、学童最終時間の20分前になります。
電車では、30分遅刻になります。
車の運転に自信がないので、電車通勤にしたいと思ったのですが、乗り継ぎがなく(1時間に1本しか電車がこない)無理でした。
このような場合でも、退職理由は自己都合になるのですか?
これは話あいですね。法的には、労働者に明らかに不利益になる配転にはなりますが、とりあえず会社との話あいはしてください。
それからハローワークにも相談してみてください。
今は労働局で第三者を入れて斡旋という制度がありますそちらを利用すれば納得はいくと思います。
それからハローワークにも相談してみてください。
今は労働局で第三者を入れて斡旋という制度がありますそちらを利用すれば納得はいくと思います。
関連する情報