生活保護についてお尋ねします。
前回の質問に関わった内容です。
就職先が決まりました。ですが、相手の都合で4月から来てくださいと言われました。
その旨をCWに報告しました。そしたら、勤務開始まで約一ヶ月半あるから、その間バイトでもしてください・皆さん
そうやってもらってますからとの事。バイトの事は、了承しました。
ここからが問題です。
CWから4月から勤務する会社の求人票的な書類が欲しいと言われました。
ですが、知り合いの伝で人を募集してると聞き、電話番号を教えてもらい、直接電話して面接日を決め
面接を受けたので、ハローワーク・ネット求人等で見つけた訳でわないので、求人票が手元にありません。
CWは、求人票がないなら、その会社の名称・住所・電話番号・職種・給与・休日・その他詳細を
分かる範囲で、手書きでいいから書いて提出してくださいと言われました。
今後、生活保護が終わり、自立して自分達で生計を起てていく事を考えて、その会社の内容を保護課の
方が見て、今後この会社で勤めていって大丈夫そうか判断し、向いてなさそうなら、また新たに
就職先を探してもらう的な事を言っていました。
自立に向け、自分の中でこの会社で仕事をしていこうと決め、頑張っていこうと決めているのに、
どうして役所の方に就職先まで指図されて、駄目だの・いいだの言われなくてわならないのかと
不思議に思います。今までCWに聞いてる話には、そんな内容はありませんでした。
就職先を探し面接を受け、採用連絡が来て報告しその度に見定めるものなのでしょうか?
分かる方の回答をお待ちしています。
前回の質問に関わった内容です。
就職先が決まりました。ですが、相手の都合で4月から来てくださいと言われました。
その旨をCWに報告しました。そしたら、勤務開始まで約一ヶ月半あるから、その間バイトでもしてください・皆さん
そうやってもらってますからとの事。バイトの事は、了承しました。
ここからが問題です。
CWから4月から勤務する会社の求人票的な書類が欲しいと言われました。
ですが、知り合いの伝で人を募集してると聞き、電話番号を教えてもらい、直接電話して面接日を決め
面接を受けたので、ハローワーク・ネット求人等で見つけた訳でわないので、求人票が手元にありません。
CWは、求人票がないなら、その会社の名称・住所・電話番号・職種・給与・休日・その他詳細を
分かる範囲で、手書きでいいから書いて提出してくださいと言われました。
今後、生活保護が終わり、自立して自分達で生計を起てていく事を考えて、その会社の内容を保護課の
方が見て、今後この会社で勤めていって大丈夫そうか判断し、向いてなさそうなら、また新たに
就職先を探してもらう的な事を言っていました。
自立に向け、自分の中でこの会社で仕事をしていこうと決め、頑張っていこうと決めているのに、
どうして役所の方に就職先まで指図されて、駄目だの・いいだの言われなくてわならないのかと
不思議に思います。今までCWに聞いてる話には、そんな内容はありませんでした。
就職先を探し面接を受け、採用連絡が来て報告しその度に見定めるものなのでしょうか?
分かる方の回答をお待ちしています。
まず最初に、貴方を担当しているケースワーカーの職員自体がどうも教育不足で暴走しかけてるような状態になりかけてるような観を強く受けますから、他の担当者(上司)等に貴方の世話係はチェンジでもして貰った方が良いかも知れませんね。
色々と言動そのものに問題があるようです。
>>勤務開始まで約一ヶ月半あるから、その間バイトでもしてください・皆さんそうやってもらってますからとの事。
まず、これについては嘘ですから従わなくて構いません。
貴方は既に就活をされて4月からの就労がほぼ確定したような内定状態ですから、それまでは仕事の為の必要な準備等があればそれを進めるとか用意すると言うような、準備活動をされて下さい。
この1ヶ月半あるからと言っても、そんな都合良くぐにできて辞める事のできるようなバイトが都合良くありゃ別ですが、中々そんな都合の良いバイト等と言うモンはありません。^-^;
また、就活をちゃんとできていれば構わないだけですから、1ヶ月半の間は仕事で何か予備知識でも学んでおく方が良いと言うような職種や業種であれば、そう言うのを学ぶ事で就労活動報告書にその旨書けばそれでOKなのです。(@_@")b""
これで就活をしているのと同じ状態と言う風に認識されますから問題はありません。
また、就労までに、予めスーツが必要だとか作業着が必要だとか、或いは何らかの道具類が必要と言うような場合には、その分は言えば都度別口で給付されますから、もし必要なモノが無いとか、これから会社から買っておいてくれと言う感じで貸与されないようなモンがあるなら、そう言うのを忘れず申告して買って貰えるよう給付を別に受けて下さい。
>>CWから4月から勤務する会社の求人票的な書類が欲しいと言われました。
ご自分で探されたなら、その旨そのまんま伝えれば良いだけです。
面接時等に待遇面等も話し合われていたりもするのでしょうから、その時の事を口頭で伝えるなりするだけで基本的に構いません。
また、その会社のホームページ等があるなら、そこに採用募集コーナーのようなモンでもあるなら、それを印刷でもして渡しておくとか、或いはURLだけ紙にでも書いて伝えて職員ら自らが見て調べられるようにでもしておくかすればOKです。
因に、待遇を伝える場合、社会保険関係の有無とか正社員か否かとか、後は月収がどの程度の幅になっているのか? ボーナスや昇給の有無は? と言う程度でOKです。
>>その会社の内容を保護課の方が見て、今後この会社で勤めていって大丈夫そうか判断し、向いてなさそうなら、また新たに就職先を探してもらう的な事を言っていました。
ん? そこまでは行政側に口を挟む権限も権利もありませんから、貴方もちゃんと反論されて下さい。
もしそれが事実なら、それはその職員が職業安定法違反になってると言う事ですから、その辺を指摘して是正させる必要性が出てきます。職業選択の自由は民間人は全てにおいて法により保障されてますから、仕事に対しアレコレ役人が口を出す事では無いと言う事です。(@_@")b""
従って、そう言う事で辞めろ等と言われた場合、書面でその旨通知してみろ?等と言って、上手に指導的文書等でも出させてみて下さい。出さないと思いますが。(笑)
もし出したら、直ちにそれを都道府県知事宛に異議申立をすればOK。
市の職員らが越権行為をしていても、通常この段階で是正されますからね。
ま、上司である課長等にチェンジして貰い、この職員らがこんな横暴な事を言っているのだが法的に問題があるのではないのか? 等とでも詰めてやればOK。
貴方は貴方でご自分で決めてきた職場に就職されて下さい。^^
もしそこがワーキングプアのような状態なら、保護は場合により継続です。^_^;
また、保護費以上の収入を得られるような職場であれば、就職してから最低でも最初の給料日までは保護は継続します。
その後、安定して同じような給与を毎月半年程度稼げるかどうかの安定感をチェックする為に、翌月位から一時的に保護停止として半年ほど様子見になります。
この間も月1で収入の額は申告されて下さい。
こうやって、半年を超えた頃から安定性が今後も見込めるようなら、その時初めて保護廃止の手続きとなり、貴方は再度自立と言うような状態となります。^^
色々と言動そのものに問題があるようです。
>>勤務開始まで約一ヶ月半あるから、その間バイトでもしてください・皆さんそうやってもらってますからとの事。
まず、これについては嘘ですから従わなくて構いません。
貴方は既に就活をされて4月からの就労がほぼ確定したような内定状態ですから、それまでは仕事の為の必要な準備等があればそれを進めるとか用意すると言うような、準備活動をされて下さい。
この1ヶ月半あるからと言っても、そんな都合良くぐにできて辞める事のできるようなバイトが都合良くありゃ別ですが、中々そんな都合の良いバイト等と言うモンはありません。^-^;
また、就活をちゃんとできていれば構わないだけですから、1ヶ月半の間は仕事で何か予備知識でも学んでおく方が良いと言うような職種や業種であれば、そう言うのを学ぶ事で就労活動報告書にその旨書けばそれでOKなのです。(@_@")b""
これで就活をしているのと同じ状態と言う風に認識されますから問題はありません。
また、就労までに、予めスーツが必要だとか作業着が必要だとか、或いは何らかの道具類が必要と言うような場合には、その分は言えば都度別口で給付されますから、もし必要なモノが無いとか、これから会社から買っておいてくれと言う感じで貸与されないようなモンがあるなら、そう言うのを忘れず申告して買って貰えるよう給付を別に受けて下さい。
>>CWから4月から勤務する会社の求人票的な書類が欲しいと言われました。
ご自分で探されたなら、その旨そのまんま伝えれば良いだけです。
面接時等に待遇面等も話し合われていたりもするのでしょうから、その時の事を口頭で伝えるなりするだけで基本的に構いません。
また、その会社のホームページ等があるなら、そこに採用募集コーナーのようなモンでもあるなら、それを印刷でもして渡しておくとか、或いはURLだけ紙にでも書いて伝えて職員ら自らが見て調べられるようにでもしておくかすればOKです。
因に、待遇を伝える場合、社会保険関係の有無とか正社員か否かとか、後は月収がどの程度の幅になっているのか? ボーナスや昇給の有無は? と言う程度でOKです。
>>その会社の内容を保護課の方が見て、今後この会社で勤めていって大丈夫そうか判断し、向いてなさそうなら、また新たに就職先を探してもらう的な事を言っていました。
ん? そこまでは行政側に口を挟む権限も権利もありませんから、貴方もちゃんと反論されて下さい。
もしそれが事実なら、それはその職員が職業安定法違反になってると言う事ですから、その辺を指摘して是正させる必要性が出てきます。職業選択の自由は民間人は全てにおいて法により保障されてますから、仕事に対しアレコレ役人が口を出す事では無いと言う事です。(@_@")b""
従って、そう言う事で辞めろ等と言われた場合、書面でその旨通知してみろ?等と言って、上手に指導的文書等でも出させてみて下さい。出さないと思いますが。(笑)
もし出したら、直ちにそれを都道府県知事宛に異議申立をすればOK。
市の職員らが越権行為をしていても、通常この段階で是正されますからね。
ま、上司である課長等にチェンジして貰い、この職員らがこんな横暴な事を言っているのだが法的に問題があるのではないのか? 等とでも詰めてやればOK。
貴方は貴方でご自分で決めてきた職場に就職されて下さい。^^
もしそこがワーキングプアのような状態なら、保護は場合により継続です。^_^;
また、保護費以上の収入を得られるような職場であれば、就職してから最低でも最初の給料日までは保護は継続します。
その後、安定して同じような給与を毎月半年程度稼げるかどうかの安定感をチェックする為に、翌月位から一時的に保護停止として半年ほど様子見になります。
この間も月1で収入の額は申告されて下さい。
こうやって、半年を超えた頃から安定性が今後も見込めるようなら、その時初めて保護廃止の手続きとなり、貴方は再度自立と言うような状態となります。^^
失業保険についてお尋ねします。昨年6月に就職し再就職手当をもらいました。今年になり、結局会社に馴染めず1月末で退職しました。会社より離職票等が郵送で届いたのが2月15日でした。
所用もあり、離職の届けを出しに行ったのが2月20日でした。ところがそこで失業保険の給付日数が36日残っている事を職員さんより知らされました。そして給付できる期限が3月12日であると知らされました。
25日に認定日があり、5日分の支給を受けました。
お尋ねしたいのは私は1月31日付けで退職したのに給付期間の起算が2月20日であるという点です。あくまで申告した日が起算の判断という理解なのでしょうか。
離職票にも退職した日は1月31日であるとされていますし、そもそも当日に同票ももらえず2週間以上待たされました。
間違いなく2月1日以降は離職の状態であったのですが、これはハローワークに申請しても認めてもらえないものなのでしょうか。
よろしくお答えください。
所用もあり、離職の届けを出しに行ったのが2月20日でした。ところがそこで失業保険の給付日数が36日残っている事を職員さんより知らされました。そして給付できる期限が3月12日であると知らされました。
25日に認定日があり、5日分の支給を受けました。
お尋ねしたいのは私は1月31日付けで退職したのに給付期間の起算が2月20日であるという点です。あくまで申告した日が起算の判断という理解なのでしょうか。
離職票にも退職した日は1月31日であるとされていますし、そもそも当日に同票ももらえず2週間以上待たされました。
間違いなく2月1日以降は離職の状態であったのですが、これはハローワークに申請しても認めてもらえないものなのでしょうか。
よろしくお答えください。
起算日は、離職票の退職日ではなく、ハローワークで求職を申請した日です。
離職票がない・届かない場合は、ハローワークでその旨を伝えると仮申請ができるのですが、今からさかのぼることはできませんね。
離職票がない・届かない場合は、ハローワークでその旨を伝えると仮申請ができるのですが、今からさかのぼることはできませんね。
交通事故の被害者です。現在求職中ですが、加害者からは治療費だけしか払ってもらえないのですか?
相手の保険会社から「治療費は保険会社で支払いますので」という連絡がきましたが、この場合現在仕事をしていない私は治療費、交通費しか支払ってもらえないのですか?結婚はしていませんが現在婚約者と一緒に住んでおり家事全般を私がしています。また求職中でハローワークにも通ってます。通院するのに時間もかかるし、ケガのせいで家事にもいつも以上の時間がかかって大変不便な思いをしています。こういう状況でも慰謝料等の請求はできないのでしょうか?
相手の保険会社から「治療費は保険会社で支払いますので」という連絡がきましたが、この場合現在仕事をしていない私は治療費、交通費しか支払ってもらえないのですか?結婚はしていませんが現在婚約者と一緒に住んでおり家事全般を私がしています。また求職中でハローワークにも通ってます。通院するのに時間もかかるし、ケガのせいで家事にもいつも以上の時間がかかって大変不便な思いをしています。こういう状況でも慰謝料等の請求はできないのでしょうか?
慰謝料が示談のときにもらえます。
失業中なら休業損害は無理、結婚していないなら「主婦」の休業補償も無理ですね。
失業中なら休業損害は無理、結婚していないなら「主婦」の休業補償も無理ですね。
関連する情報