特定理由離職者の認定について
これから失業保険の手続きをする者です。
無知で大変申し訳ございませんが、ご指導いただけると嬉しいです。
先日ハローワークに行った際に、特定理由離職者に認定されると、給付条件が変わってくるとお聞きしました。


私の場合・・
正社員で勤続7年、退職前の残業時間は、45時間に満たないのですが、
月の9日のうち3日は休日出勤をしており、休日出勤時間を残業時間にプラスすると、45時間を3ヶ月連続で超えます。
ちなみにシフト勤務で、休日は不定期です。
また、会社では残業も多く36協定を締結しております。

そこでお聞きしたいです。

1、特定理由離職者に認められる、「退職直近の残業時間が45時間以上、連続3ヶ月」というのは
休日出勤時間も含まれるのでしょうか?

2、36協定締結で残業を承諾した身ですが、それはこの申し立てとは関係がないでしょうか??
締結していると、申し立ても無効。という可能性はあるのでしょうか?

実際には勤務時間が長過ぎるのと、休日が少ないため離職しましたが、
会社に確認をとる。というのを聞き、確認をとったのちに認められなかった場合
円満に退職したのもあって、とても気まずい思いをするのではと思い、
こちらで質問させていただきました。

出してみなければわからないのは、重々承知ですが、
思い切って申し立てするという感じでして・・・
もしご存知の方がいらっしゃれば、とっても助かります。

よろしくお願い致します。
(1)45時間の数え方は、1ヶ月で、次の時間を合計したものです。

(1日の労働時間8時間(休憩時間を除く)を超過した時間の計)

(1週間の労働時間40時間(〃)を超過した時間の計)

休日出勤すれば、代休や振り替え休日を取らない限り、
1週間で40時間を超えますので、その超えた時間は、残業時間
として、カウントされます。

通常、週の始まりは、日曜日から数えます。

従って、休日出勤時間を単純には数えません。


(2)36協定締結で残業を承諾した身でも、関係ありません!
締結していると、申し立ても無効。という可能性は無いです!

(3)手続としては、会社の残業手当の給与明細もしくは、
会社の時間外勤務の証明書を発行してもらってください。
証明書は、各月の時間外勤務を記載したもので、簡単な
書式でOKです。

(4)離職票の裏面に本人の署名が必要です。離職票を
受理するハローワークで、45時間以上の残業のため退職
したことを主張してください。
会社は、裏面の箇所に4Dの判定をして離職票を作成して
いるでしょうから、3Aの特定受給資格者を主張しましょう。

但し、直近3ヶ月、すべてが45時間を超えていることが、
絶対必要です。
今日、ハローワークで求人の紹介をしてもらいました。
自宅に帰って確認すると以前(1年くらい前)に「求人紙」で応募し「書類選考で不採用」となった会社でした。

これって応募をやめたほうがいいんでしょうか?
何回挑戦してもいいんじゃないですか?
逆に「うちの会社にどうしても入りたいんだな」って好印象になったりするかもしれませんよ。
それに前回はあなたよりいい人がたまたまいたからあなたが不採用になっただけで今回はそういう人がいないかもしれませんしね。
がんばってください!
転職活動での面接後、あなたならどうされますか?
私は三十路になる独身の男です。前職の会社(工場)を辞め、学生時代の情報処理科、新卒で入った分野のコンピューター関連の仕事(S・E約3年)を生かし原点に戻って転職を決めました。
 ハローワークで、ある同業関係の会社の営業の募集がありましたので、面接してみたところ新卒で勤務していた会社のライバル会社で、面接官に社内事情を少々中傷されたり、私が面接前に推測してたあまり望ましくない関係にあるのだと分かりました。前職(S・E)の社長には7年近くたった今でも恩を感じてますし、年賀状ではまだその時の上司や同僚とのやりとりがあります。
 まだ採否の結果を頂いてないのですが、もし採用の返事があればまずは勤務させてもらおうと思っています。条件が良く倍率も高い会社だけにそういう気持ちの反面、前職の会社へのモラルに反する事を負い目に感じてるのが今の正直な感想です。
 あなたが私の立場でしたらどうされますか?長文ですみません。宜しくお願いします。
前社に戻らない理由があなたの中にあるのでしょうから
新しい会社にいくことに抵抗を感じる必要はないのではないでしょうか?

というよりも特にモラルに反しているとも思えません。
3年経過しているわけだし、いいのでは?
問題あるようであれば、前の会社の方に断りをいれてみては?
そしたら新会社と同待遇で戻れるかもしれませんしね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN