ヘルパー二級をどこで取得しようか迷ってます。
近くの病院でも取得が可能なんですが、就職サポートまでしてくれるか心配なんです。
ニチイ学館での取得だと就職サポートはしてくれると聞きました。
他に良い取得場所や、どちらがいいか教えて下さい!
近くの病院でも取得が可能なんですが、就職サポートまでしてくれるか心配なんです。
ニチイ学館での取得だと就職サポートはしてくれると聞きました。
他に良い取得場所や、どちらがいいか教えて下さい!
私はハローワークの職業訓練で自宅近所の福祉系専門学校で無料でヘルパー2級を取得しました。
ハローワークで今の職(訪問介護のヘルパー)も無料で斡旋してくれました。
もちろん、私の地域ではハローワークが外部委託して、予約制で専門の先生が履歴書の添削や面接の練習も無料でしてくれます。
私はハローワークに相談して正解でした。
ニチイは曜日が選べるし振り替えもできるなど融通利きますが、学費は高いしあまり良い評判は聞きません。
株式会社立だから利益を出さないといけないからかな?
ハローワークで今の職(訪問介護のヘルパー)も無料で斡旋してくれました。
もちろん、私の地域ではハローワークが外部委託して、予約制で専門の先生が履歴書の添削や面接の練習も無料でしてくれます。
私はハローワークに相談して正解でした。
ニチイは曜日が選べるし振り替えもできるなど融通利きますが、学費は高いしあまり良い評判は聞きません。
株式会社立だから利益を出さないといけないからかな?
失業保険の「求職活動の認定」についてですが新宿のハローワークではハローワークのパソコン検索(1回だけ?)で認定されると聞きました。その際、失業認定申告書の活動内容の欄に何と記入すればよいのですか?
実際は、求職活動は2回以上必要ですが、失業認定日に、職員と話すのも職業相談として1回に数えられるので、パソコン検索は1回でいいということだと思います。
なので、認定日も、職業相談として記載しなくてはダメです。
受給者のしおりには、例として、パソコン検索は、「求人情報を検索したが、応募しなかった」と、応募しなかった理由も記載してますね。
それでいいと思います。
なので、認定日も、職業相談として記載しなくてはダメです。
受給者のしおりには、例として、パソコン検索は、「求人情報を検索したが、応募しなかった」と、応募しなかった理由も記載してますね。
それでいいと思います。
先日、バイト先で店長とのやり取りが腑に落ちない点がいくつかあるので質問させていただきます。
バイトを辞めることになり、その手続き(書面にサイン等)をするため先日バイト先へ行ってきました。
もちろん事前に辞める事は伝えてありますし、手続きに行く日のアポイントもとってありました。
腑に落ちない点1つ目…
バイト先へつき、事務室で手続きのため書面に印鑑を押す際、朱肉は持ってなかったので事務室に置いてある事は知ってたので「朱肉貸していただけますか?」と言ったところ無言で差し出してくれましたが…
全て手続きが終わって帰路についてる頃、店長から電話がかかってきました。
内容は…要約すると
「朱肉はちゃんと購入してきて下さい。それが礼儀ではないですか?」と言われました。
朱肉自体は家に持ってますし持参して行く事は可能でしたが…事務室に置いてあると知ってましたしそのくらい貸してくれてもいいような気がしたのですが私の考えがおかしい(甘い)ですか?
こんな風に言われたら何て言い返せばいいんですかね?
ちなみに店長は私の事をあまり良く思ってないのは確かです。
正直嫌がらせで言ったのではないかと私は思っていますが。
腑に落ちない点2つ目…
今回バイトを辞める理由は腰のヘルニアになり、重たいモノを持つ今の仕事を続けていくことが困難になったからです。
腰のヘルニアという明確な理由があるわけですが、仕事を辞めるにあたり、理由は「一身上の都合」という文言で強制的に申請されるみたいです。
店長が言うには「そうすることになっていますので」としか言われませんでした。
その時は辞める理由について深く考えてなかったので何も言いませんでしたが、今になって思うとちょっと疑問に思い始めたので…。
「一身上の都合」で申請した場合と「明確な理由(ヘルニアのため)」でちゃんと申請した場合について、それぞれ私とバイト先でメリット、デメリットってありますか?
考えられる可能性があれば教えてください。
一瞬思ったのは労災についてですが、基本的にヘルニアで労災認定されることはほぼないと聞いた事があるので…。
ご回答よろしくお願いします。
バイトを辞めることになり、その手続き(書面にサイン等)をするため先日バイト先へ行ってきました。
もちろん事前に辞める事は伝えてありますし、手続きに行く日のアポイントもとってありました。
腑に落ちない点1つ目…
バイト先へつき、事務室で手続きのため書面に印鑑を押す際、朱肉は持ってなかったので事務室に置いてある事は知ってたので「朱肉貸していただけますか?」と言ったところ無言で差し出してくれましたが…
全て手続きが終わって帰路についてる頃、店長から電話がかかってきました。
内容は…要約すると
「朱肉はちゃんと購入してきて下さい。それが礼儀ではないですか?」と言われました。
朱肉自体は家に持ってますし持参して行く事は可能でしたが…事務室に置いてあると知ってましたしそのくらい貸してくれてもいいような気がしたのですが私の考えがおかしい(甘い)ですか?
こんな風に言われたら何て言い返せばいいんですかね?
ちなみに店長は私の事をあまり良く思ってないのは確かです。
正直嫌がらせで言ったのではないかと私は思っていますが。
腑に落ちない点2つ目…
今回バイトを辞める理由は腰のヘルニアになり、重たいモノを持つ今の仕事を続けていくことが困難になったからです。
腰のヘルニアという明確な理由があるわけですが、仕事を辞めるにあたり、理由は「一身上の都合」という文言で強制的に申請されるみたいです。
店長が言うには「そうすることになっていますので」としか言われませんでした。
その時は辞める理由について深く考えてなかったので何も言いませんでしたが、今になって思うとちょっと疑問に思い始めたので…。
「一身上の都合」で申請した場合と「明確な理由(ヘルニアのため)」でちゃんと申請した場合について、それぞれ私とバイト先でメリット、デメリットってありますか?
考えられる可能性があれば教えてください。
一瞬思ったのは労災についてですが、基本的にヘルニアで労災認定されることはほぼないと聞いた事があるので…。
ご回答よろしくお願いします。
初めまして 事務的な文章への押印なので借りてもいいでしょう 貸しておいて電話で文句言うのも気の小さい方 一身上の都合 よくあるパターンです ハローワークで確認しましょう 応援していますね
関連する情報