失業手当受取までの3ヶ月の間についての質問です。

4/1付で自己都合で退職致しました。

失業手当をいただくには、3ヶ月の期間があくと思うのですが、その間に2ヶ月程度の短期のバイトをしても問題はありませんでしょうか?
会社から離職票等の書類がまだ手元に届いていない為(おそらく週明けには届くと思います)、ハローワークにもまだ行っていないので、いまいち流れや決まりなども分からない状態です。
大変恐れ入りますが、どなたかお答えいただけると助かります。
失業手当をもらうには、離職票をハローワークに
提出した日から7日間、労働してはいけません。

8日目から3ヶ月の給付制限がスタートしますが
この期間に雇用保険のかかる仕事でなければ
働いても大丈夫。
3ヶ月の給付制限あけから、もらえます。

離職票は、退職してから2~3週間で会社から
もらえます。
住之江区の治安は悪いのですか?
住之江区の会社から内定を頂いて、
とても魅力的な会社なので入社したいと思っております。
すると、その付近で一人暮らしをすることになるのですが、
大阪は南にいくほど治安が悪いというような噂を聞いて心配になりました。
田舎育ちで地方大学に通っていたので大阪で暮らすことに不安がいっぱいです。

住之江区は安心して暮らせますか?
また、8時半出勤なのですが、
どれぐらいの範囲からなら通勤できるでしょうか?
(車は持っています。)
アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
私は住吉区で住之江区は隣りの区です。治安が悪いとはあまり聞きませんが。

ただ去年 市橋達也容疑者が南港のフェリターミナルで逮捕されたのが住之江区ですが…。

住之江区は南港あたりは団地やマンションの密集地もあり、住人も多く、普通に生活している人がほとんどです。
仮に、ハローワークの求人で不採用だったとします。
ハローワークの紹介状に不採用だった理由は明確に書かれていますか。
ハローワークの担当者に聞いても教えてくれますか。
不採用だったら
本人に電話がかかってくるのでしょう。
ハローワークの紹介で不採用だった場合、ハローワークには、大まかな理由が連絡されます。
また、ご本人が、その理由を知りたがった場合、伝えられると思います。
そこから、今後の対策が練られ、面接対策などの研修を勧められるでしょう。

電話が来るかですが、応募者が多く、同日に面接となった場合、連絡が行かない場合は不採用というのは有ると思いますが(その場合は面接時に伝えられます)、ほとんどの場合「今回はご縁が無かったということで・・・」という電話なり、メールなりが有ると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN