就職に関する不安
私は今年大学を卒業した23歳女です。
大学3年次から公務員試験を受験すべくダブルスクールをしており、1度も就職活動をしておりませんでした。
しかし、結果は2年連続不合格でした。
現在は公務員試験も終わり民間に切り替え本格的に就職活動をしようと考えております。
わたしの希望する職種は事務系であり、その中でも第一希望としては法律事務です。
ただ、やはり就職活動の経験もなく資格・スキルもないので状況は厳しく選り好みできないことも承知しております。
またこの就職氷河期、既卒、未経験など不安要素がたくさんあります。
まずはハローワークに行って登録をしようと思っていますが、私と同じ状況やこういった経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。
不安で仕方ありません。
私は今年大学を卒業した23歳女です。
大学3年次から公務員試験を受験すべくダブルスクールをしており、1度も就職活動をしておりませんでした。
しかし、結果は2年連続不合格でした。
現在は公務員試験も終わり民間に切り替え本格的に就職活動をしようと考えております。
わたしの希望する職種は事務系であり、その中でも第一希望としては法律事務です。
ただ、やはり就職活動の経験もなく資格・スキルもないので状況は厳しく選り好みできないことも承知しております。
またこの就職氷河期、既卒、未経験など不安要素がたくさんあります。
まずはハローワークに行って登録をしようと思っていますが、私と同じ状況やこういった経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。
不安で仕方ありません。
ヤングハローワークにいかれたらいかがでしょうか。
各地にあると思いますよ。
それと、まだ既卒1年目でしたらリクナビ等に登録して「既卒も可」の求人を探すのも手だと思います。
リクナビの2012年度版でしたら、そのような求人検索もできますよ。
ただし、法律事務のような人気のある仕事だとなかなか厳しいかもしれません。
各地にあると思いますよ。
それと、まだ既卒1年目でしたらリクナビ等に登録して「既卒も可」の求人を探すのも手だと思います。
リクナビの2012年度版でしたら、そのような求人検索もできますよ。
ただし、法律事務のような人気のある仕事だとなかなか厳しいかもしれません。
国保の減免申請について教えてください。
4月1日から失業中でまだ資格喪失届が届いていない為、役所に行っていませんが電話をして試算して頂いたのですが健康保険が任意継続よりも国保の方が安かったです。それでも2万円代なので年金と合わせると4万円程になり、一人暮らしなのでかなり苦しいです。仕事も探していますがすぐに見つかるかわかりませんので国保だけでも減免申請したいと思っています。初めてのことなので役所に資格喪失届を持って行って理由を話せば減免はして頂けるものなのでしょうか?また、住民税も減免申請出来るものなのでしょうか?
4月1日から失業中でまだ資格喪失届が届いていない為、役所に行っていませんが電話をして試算して頂いたのですが健康保険が任意継続よりも国保の方が安かったです。それでも2万円代なので年金と合わせると4万円程になり、一人暮らしなのでかなり苦しいです。仕事も探していますがすぐに見つかるかわかりませんので国保だけでも減免申請したいと思っています。初めてのことなので役所に資格喪失届を持って行って理由を話せば減免はして頂けるものなのでしょうか?また、住民税も減免申請出来るものなのでしょうか?
とりあえず文面の現状では国保の減額申請は出来ません。
ですが年金の免除申請が可能ですので年金の方の
免除申請を役所でしてください。
その時に国保の減額申請に必要な物も
聞けば教えてくれるので聞いてくると良いですね。
ですが国保は2年前の所得を基準に決定されていますし
ハローワークで手続きが完了していないと申請できません。
それに基準も決まっているので必ず申請が通る訳でもないです。
また、今から申請しても適応されるのは7月請求分からだと
思うのでそれまでに仕事が決まり社会保険に入れれば
あまり意味が無いです。
****補足へ****
そうなると国保の減額は事実上、望めません。
所得によって変わるので2年後には安くなりますが・・・
即減額にはなりませんね。
国保の減額申請には「雇用保険被保険者離職票」が
必要ですからね。
とりあえず年金の減額申請をする事をお勧めします。
全額免除になるのか何分の1かが免除になるのか
判りませんが多少は払う金額が減ると思いますよ。
ですが年金の免除申請が可能ですので年金の方の
免除申請を役所でしてください。
その時に国保の減額申請に必要な物も
聞けば教えてくれるので聞いてくると良いですね。
ですが国保は2年前の所得を基準に決定されていますし
ハローワークで手続きが完了していないと申請できません。
それに基準も決まっているので必ず申請が通る訳でもないです。
また、今から申請しても適応されるのは7月請求分からだと
思うのでそれまでに仕事が決まり社会保険に入れれば
あまり意味が無いです。
****補足へ****
そうなると国保の減額は事実上、望めません。
所得によって変わるので2年後には安くなりますが・・・
即減額にはなりませんね。
国保の減額申請には「雇用保険被保険者離職票」が
必要ですからね。
とりあえず年金の減額申請をする事をお勧めします。
全額免除になるのか何分の1かが免除になるのか
判りませんが多少は払う金額が減ると思いますよ。
就職活動中のフリーターです。
家の近くにハローワークがあるのですが、電車で町まで行けばヤングハローワークもあります。
どちらに行こうか迷っています。
この両者に大きな違いはありますか?
ハローワークは自転車で10分。
ヤングハローワークは電車で一時間です。
僕は、今年で25ですが、今はまだ24です。
家の近くにハローワークがあるのですが、電車で町まで行けばヤングハローワークもあります。
どちらに行こうか迷っています。
この両者に大きな違いはありますか?
ハローワークは自転車で10分。
ヤングハローワークは電車で一時間です。
僕は、今年で25ですが、今はまだ24です。
ヤングハローワークに行った事があります。(ジョブカフェだったと思う・・・)
やはり若者向けで、求人以外に就職相談・面接練習・履歴書作成・セミナーなどの行事も。
ヤング・・・なので、同世代の人だけなので気軽に入っていける。
そこで知り合いになり、お互いの情報交換をしたり友人にもなれます。
通常のハローワークは、中高年の方が多いので気が引けるし。
何となく、利用しにくい雰囲気があります。
私も、まだかろうじて20代なので。
求人紹介の件数は限られるので、両方をうまく利用するのが良いでしょう。
気に入らなければ、行かなければいいのだし・・・。
やはり若者向けで、求人以外に就職相談・面接練習・履歴書作成・セミナーなどの行事も。
ヤング・・・なので、同世代の人だけなので気軽に入っていける。
そこで知り合いになり、お互いの情報交換をしたり友人にもなれます。
通常のハローワークは、中高年の方が多いので気が引けるし。
何となく、利用しにくい雰囲気があります。
私も、まだかろうじて20代なので。
求人紹介の件数は限られるので、両方をうまく利用するのが良いでしょう。
気に入らなければ、行かなければいいのだし・・・。
関連する情報