僕は東京で一人暮らししていますがハローワークに行っても雇ってもらえそうな仕事もないです。
自己PR書や職務経歴書も書いたことがないです。
僕はどうしたらよいでしょうか?
東京アパート住みですが就職先が決まりません... 正社員で働きたいです。どうしたらよいのでしょうか。

パソコンで転職サイトなどをみて面接などにいっているのですが、就職できません。
今年で21歳になります。今年の三月に専門学校を卒業しました。

働きたい業種、職種などは特にありません。
人気のある転職サイトを見たり、ハローワークにいったりして仕事を探したらよいのでしょうか?

できることなら将来の夢というか現在の夢でもある脚本家やシナリオライターなどとして働きたいともおもっています。でも脚本家などの仕事は職につくのも大変だと思うのでどうしたらよいものか...
でもまずは正社員としてどこかの会社で働きたいです。お金ももうなくなります...


どんな仕事でも就職できたら働きたいと思っています。

僕はどうしたら就職できるのでしょうか??

助けてください。 回答お願いいたします。
仕事を選ばなければいいのです
とりあえず募集の看板を見たら話をきくのです
そして体験する
それしかないでしょ!
求職者支援訓練給付金について
10月から求職者支援訓練に通うことになり、ハローワークに給付金の申請をしました。
本人収入なし、同居の母の収入230万円(所得140万円)、資産300万円以下等条件は満たしており
ハローワークの窓口で受理されました。

2月に借金返済の為叔母に80万円を借りたのですが(借用書を作成して返済中です)、
ハローワークに提出した自分の通帳に振り込まれていた事に後で気付き
収入と見なされ母の年収と合わせて世帯収入300万円超えとされて却下になってしまうのではないかと不安です。

お聞きしたいのは、

1、親族からの借金は収入となるのか
2、提出した通帳はどの範囲までチェックされるのか
3、年収300万円以下と言うのは「収入」「所得」のどちらが適用されているのか
4、私のケースは給付条件に当てはまると思うか(個人的な所感で構いません)

どうかよろしくお願いします。
使い切らないといけない予算です、 ハローワーク職員にもノルマがある見たいですが、派遣労働には審査は厳しいみたいですね
派遣労働者をヤクザと罵倒するところもあるみたいですね
職歴の書き方について質問です。
前職で紹介予定派遣でA会社に勤務した後、契約社員としてA会社に直接雇用という形だったのですが、履歴書には

平成21年11月 A会社 入社(契約社員)
平成22年10月 A会社 退社(自己都合)

と記入して企業に応募しました。
今更ながら思うのですが間違っていませんか?履歴書を提出する前にハローワークに相談したところ、「良いと思いますよ。」と言われたのでそのまま提出したのですが、何か違っているような気がします。(今思えばこのハローワークの職員は正社員じゃ無かったっぽいです。)この履歴書で内定を頂いたので、入社した後に不信に思われるのも嫌ですし、最悪の場合、職歴詐称で解雇のようなことにならないか心配です。

何か良い対処方法はないでしょうか?現在考えていることは内定先の人事の方に連絡して履歴書を再提出しようと思っています。
職歴詐称までには、ならないでしょう。
紹介予定派遣後にあなたの実力が認められて契約社員になられたとのことですので詳しく書いてないだけのこと。
職歴詐称とはあなたがその経歴がなければ業務に支障をきたす場合ぐらいです。
実際に業務していたので、問題はないでしょう。

学歴詐称していても入社後に活躍されていれば解雇の理由としては認められないぐらいですので気にしすぎではないでしょうか?

まぁ~心配なら○社紹介予定派遣後A社入社と訂正すれば大丈夫です。

頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN