製造業の労働時間について。
私の旦那の事なんですが、1週交代の3交代制で、
早番7時~16時半
普通8時25分~17時半
遅番12時~21時

が定時です。

早番は毎日定時で帰れるのですが、普通番と遅番は残業です。それは当たり前だとは思うのですが残業時間がとても長い気がします。
普通番は、帰宅時間が毎日ほぼ10時くらい。
遅番は夜中の2時です。


またハローワークでは、土曜日の出勤は、半年に2回程度と書いてあったそうですが、毎週出勤です。
休日出勤扱いですが、出勤は強制です。上司も同じですが。
週に1日しか休みはありません。
これは当たり前なのでしょうか?
また今週日曜日まで出勤になりました。
滅多にないことですが、こんなに働かせることに疑問を感じます。
彼の体が心配になります。
これは当たり前なのでしょうか?
>土曜日の出勤は、半年に2回程度と書いてあったそうですが、毎週出勤です。
休日出勤とは、業務上必要な場合に会社が命じるものですので、強制なのは当たり前です。

>週に1日しか休みはありません。
法律上、週に1回休みをとれていれば、なんら問題はありません。

>また今週日曜日まで出勤になりました。
その日曜日分は「休日出勤分」として、1.35の割増分は支払われますでしょうか?


労働時間については、法律上はきちんと割増賃金を支払っていれば問題はないと判断されます。また、残業も多くて、なんていえば、今のご時勢うらやましいですね、なんていわれて終わります。
一番は旦那さんの健康です。きちんと支払がされていて、給与をいっぱいもらっていても、精神疾患だったり、心疾患などで倒れられれば何も意味がありません。職場のことはだんなさんが一番よく知っているので、あなたが口をだす必要もないと思いますが、時間ができたときに、旦那さんの体調だとか、仕事のこととか話を聞いてみたらどうでしょうか?

ちなみに、月45時間以上の時間外が続くと、心疾患等の発症率が高くなります。
事業主はこれらに対する何らかの措置を講じなければいけません(努力義務)


【補足】
総支給か手取りかわからない合計金額を記載されても、なんら解決にはなりません・・・。
小学生の頃、虐待を受けて育ち、今は20代になりましたが病気で引きこもりを7年してます。
10代の時自殺を図って親に助けられてしまいました。将来のことを思ってやったのに助けられたせいでズルズルと生きてしまいました。

もう生きる気力とかないんで死んだほうがいいですよね。間違ってますか?
貴方は完全に完結しています。それ自体に間違いなどありません。

間違いがあるとすれば、生まれようと選択したわけでもないのに産み落とされてしまったことでは。
そして、自死を止められ生き長らえさせられたこと。

解決策を模索しましょうよ。自分ならその条件下であればやむなく自殺しますが、貴方のようにこれまで引きこもりで生きてこれたのであればもっと別の道があるかもしれない。
死ぬにしたって、やり方もタイミングも千差万別。考えなければならないことは多いですよね。時間に恵まれている貴方ならもっとも良い選択肢を模索できるはず
職業訓練で経理実務コース、webシステム構築科のどちらを受講するか迷っています
29歳、フリーターです。
大学を卒業して、4年間正社員で働いていましたが、2年前に退職しました。
正社員の時の仕事は、特定派遣で簡単なWindowsアプリケーションの開発をしていました。
Visual C++で、1人で設計からテストまで1ヶ月で出来てしまうようなもので、PGというより雑用のような仕事です。

webシステム構築科は、webでコンテンツ配信に関わる仕事に興味があり、プログラミングの実務経験があるという点でも、経験のない経理事務よりは良いのではないかとおもったからです。
デザイン系ではなく、サーバ、ネットワーク、webサイトの管理のような仕事がしたいと思っています。

経理実務は、実務経験があれば、比較的どこでも通用する知識を得ることが出来る仕事だと思い、女性として一生仕事をしていくことを考えたら、webエンジニアよりは安定しているのではないかと思いました。
簿記3級の勉強もしていますが、特別苦手意識もありません。
Excel、ACCESS VBAも独学で勉強するつもりでいます。

(1)mixiやモバゲーのような大きな企業に入れるとは思っていませんが、29歳からweb業界に実務未経験で入るのは難しいでしょうか?2年のブランクはありますが、前職の経験は実務経験として多少は評価されるでしょうか?

(2)経理事務に未経験で就職するには、簿記2級以外に何があると有利でしょうか?ACCESS VBA、ネットワークの知識などは、独学でも評価してもらえるでしょうか?もしくは税理士の税法科目などの方が評価は高いですか?

プログラミングの実務経験があるのしても、web業界に未経験で入るのは難しいのではないかと思っており、何となく経理実務の方に気持ちは傾いています。
また、職業訓練を受けても就職できる保証がないことは分かっていますので、訓練以外でも努力はするつもりです。

上手く質問がまとめられないのですが、職業訓練から就職された経験のある方に経験談を聞かせて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
俺は職業訓練自体は受けたことはないけれど、ハローワークでよくもまあこんな役に立たなそうな訓練ばっかあるもんだと思った。
Web業界は2年もブランクあったら無理だと思う。

経理業務ということだけれど、何故経理業務なのかが意味が解らない。

一般的に女性のデスクワークは庶務全般=経理・接客応対・文章作りから、雑用全般…要するに何でも出来て当たり前って世界。よって大学をどんな学部出てるかにもよるんだけど、法学部か経済学部でないと不利。

経理屋専門になるんなら、簿記一級は必須。ただし税理士受験に関しては大学が法学部か経済学部だと試験科目免除。

………っていうか悩む以前の問題で、実際求職活動してみて、面接で何回か落とされる中で自ずから何の知識&スキルが足りないか?は見えてくるのでは?

まずは求職活動しないと話にならないです。
あったほうがいいのは簿記二級以上と行政書士や宅建や社会保険労務士かな。事務屋になりたいなら黙って国家資格取るのが一番良い。

ただね(苦笑)、法学部出てて事務屋18年やってた俺なんか、事務屋で雇ってくれる会社なんてこの御時世ないんだよ(苦笑)。
俺は震災解雇だったが、仕事やっと決まったが介護だよ(笑)。男で40だと終わりだよなあ…。

逆に言えば女性で29ってあ、終わりにリーチかけているということ。さっさととりあえずどこかの会社の面接受けて落ちてみるべし。…殆どの人間が何で新卒での正社員って地位を捨てたんだろうと後悔するらしいな。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN