先日付けで解雇されて、離職票がまだ自宅に届いてない状態ですが、求職活動は出来ますか?
解雇通知されてから、パソコンでハローワークの求人関連のサイトを眺めていたところ、ここという会社が何社かありました。
そこで、離職票をもってハローワークにまだ正規に登録してませんが、現時点で会社に電話やメールで問合せなどしても良いのでしょうか?応募締め切りが気になってどうしたら良いかわかりません。(冷静に考えれば、きちんとした手続きを経て応募するのが本筋はわかっていますが、何かあせりが出てきています)
雇用保険の受給申請を行わなくても、ハローワークでは求職者登録を行う事は出来ますので、気になる求人があるのでしたら、早急にお近くのハローワークで求職者登録をされて、紹介状の発行をして頂いたうえで、応募しましょう。
※ハローワークの求人は、基本的に紹介状の発行が必要になりますので、直接の応募は避けられた方がいいでしょう。

また、蛇足ですが、雇用保険の受給申請を行った後で、ハローワークの求人で採用された場合は、再就職手当等の支給が受けられる場合もあります。
※受給申請する前に採用が決まってしまうと、受給対象ではなくなってしまいます。

どちらを選択するか、よく考えられてから行動された方がいいですね…
再就職手当てについて。
他のかたの質問を見て、回答に支給される、支給されない、再就職手当てではなく就業手当てが支給される、などあったので質問します。


正社員を退職後、ハローワークにて手続きを行い、待機期間7日経過後、ハローワークの紹介で1ヶ月以内に就職が決まった場合支給日数90日の50%が支給されます。

仮に3ヶ月更新の派遣社員で再就職、1年以上雇用契約の見込みが有の場合だとハローワークの職員のかたが言うには正社員と同様に50%が支給されるとの話でした。

この回答で間違いはないのでしょうか?
合っていますが、ひとつ足りないのは雇用保険に加入する事が抜けています。
※1年以上の雇用見込み及び雇用保険被保険者になる事が再就職手当の受給要件になります。
ハローワークへ行きたいのですが…

現在、世田谷区在住で1歳半の子供がいます。夫は、土曜の午前中と日曜、祝日しか休みがありません。

ハローワークへ行って失業保険受け取り手続きをしたいのですが、子供を連れてハローワークへ行きづらいとママ友から聞き、困っています。
ハローワークは日曜、祝日は休みですよね?土曜の午前中も休みでしょうか?
後、世田谷区だと渋谷支店へ行くべきでしょうか?

子供を預けられる身内などが居ないので、こういう時、困っています。
同じ体験や境遇の方どうしてますか?
その他の方の意見でもいいのでアドバイス下されば助かりますm(__)m
住んでる地域が違うので参考になるかわかりませんが、私は、赤ちゃん抱っこしてハローワークに行きましたが、何も気になりませんでした。

ハローワーク内が静かだから、泣いたりしたら気まずいのかもしれませんが、どうしても行かなければならない用事なら、腹をくくって子連れで行ってもいいと思います。

お住まいのハローワークの内部がどうなってるかわかりませんが、私の住んでる場所は、仕事を探す部屋と、失業保険関連の手続きの部屋が分かれていて、保険関連の方は人が少なかったので、子連れでも全く気になりません。

大丈夫だと思いますよー。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN